五節句って聞いたことありますか?
昔、奇数⇒陽 偶数⇒陰 ととらえられており、奇数同士を足して偶数になる日は、陽⇒陰 になりやすいとされ、邪気を払うために行った行事の事です。
1月7日 人日(じんじつ) 七草の節句 無病息災を祈願
3月3日 上巳(じょうし) 桃の節句 女の子の健やかな成長を祈願
5月5日 端午(たんご) 菖蒲の節句 男の子の健やかな成長を祈願
7月7日 七夕(たなばた) 笹の節句 厄災を水に流す
9月9日 重陽(ちょうよう)菊の節句 不老長寿を祈願
もうすぐ桃の節句ですね。
魔除けと長寿を願い桃の花を飾りましょう!